DMM英会話

DMM英会話のスタンダードプランってどうなの?特徴・料金・口コミまで詳しく解説

DMM英会話のスタンダードプランってどうなの?特徴・料金・口コミまで詳しく解説

「オンライン英会話に興味はあるけど、どれを選べばいいかわからない…」
「できれば毎日続けたいけど、費用が心配…」

タカリン
タカリン
そんな悩みを抱えていませんか?プランの種類や講師の違い、教材の充実度など、比較するべき点が多くて迷ってしまう人も多いはずです。

DMM英会話のスタンダードプランは、ネイティブと日本人講師以外の119ヵ国の講師と話せるプランです。

ネイティブプランと比較すると、抑えられた月額料金で利用できます。

英会話を始めるうえで、コスパの良さと続けやすさはとても重要なポイントです。

私は今までにDMM英会話のスタンダードプランを利用して毎日レッスンを受けた経験があります。

この記事では、初心者から上級者まで支持される「DMM英会話 スタンダードプラン」について、以下の内容で解説します。

この記事でわかること

  • 料金
  • 特徴
  • 他プランや他社との比較
  • 口コミ
  • 効果的な活用法

読むことで、スタンダードプランが自分に合っているかを判断できます。

DMM英会話のスタンダードプランの特徴

DMM英会話にはスタンダードプランとプラスネイティブプランがあります。

スタンダードプランとプラスネイティブプランの大きな違いはレッスンを受けられる講師の国籍です。

レッスン可能な講師は世界119ヶ国以上

DMM英会話のスタンダードプランでは、世界119ヶ国以上の講師と英会話レッスンできます。

ネイティブ講師は含まれていませんが、フィリピン、セルビア、ナイジェリアなど、英語教育に強い国の講師が多く在籍しています。

非ネイティブ講師ですが、発音もクリアで分かりやすいと高評価な講師が多いです。

講師は全員事前に厳しい審査を通過しており、教え方や対応などに良い評価があります。

特徴

  • 講師数:約10,000人以上
  • 国籍:119か国以上
  • レッスン可能時間:24時間365日

国籍の幅が広いため、オンライン英会話レッスンは24時間365日受講できます。

タカリン
タカリン
仕事終わりや早朝など、自分のライフスタイルに合わせて柔軟にレッスンを受けられる点が魅力です。

対応している教材・学習内容は10,000種類以上

スタンダードプランでは、10,000種類以上の教材が無料で使い放題です。

教材の種類も豊富で、日常英会話、ビジネス英語、TOEIC対策、文法学習、発音練習、キッズ向け教材など、幅広く対応しています。

特に人気のある教材には「デイリーニュース」「会話」「写真描写」などです。

実践的な会話力を鍛えるのに適した教材が多数用意されています。

特徴

  • TOEICや英検対策教材あり
  • 目的別・レベル別に教材を選べる
  • すべての教材が無料で利用可能

初心者から上級者まで、それぞれのニーズに合わせたカリキュラムで学習を進められるのがスタンダードプランの大きな強みです。

初心者におすすめのDMM英会話の教材については以下の記事を参考にしてください。

DMM英会話のスタンダードプランの料金と他プランとの比較

DMM英会話 スタンダードプランの新料金プラン

出典:DMM英会話

DMM英会話のスタンダードプランはレッスンを受けられる講師の国籍が制限されますが、比較的料金が安く利用できます。

スタンダードプランの料金一覧とプラスネイティブプランと比較した時の料金差について解説します。

スタンダードプランの料金一覧

スタンダードプランは「毎月8回」「1日1回」「1日2回」「1日4回」のレッスン回数によって料金が分かれています。

下記はDMM英会話のスタンダードプランの月額料金の一覧です。

プラン 月額料金 月あたりのレッスン回数 1レッスンあたりの単価
毎月8レッスン 4,880円 8回 約610円(4,880 ÷ 8)
毎日1レッスン 6,980円 30回 約233円(6,980 ÷ 30)
毎日2レッスン 11,980円 60回 約200円(11,980 ÷ 60)
毎日4レッスン 19,980円 120回 約167円(19,980 ÷ 120)

上記のように、1日のレッスン回数を増やすほど1レッスンあたりの単価が下がります。

プラスネイティブプランとの価格差

DMM英会話には、ネイティブ講師や日本人講師とのレッスンも可能な「プラスネイティブプラン」もあります。

以下は、スタンダードプランとネイティブプラスプランの料金を比較した表です。

プラン種類 スタンダードプラン(月額) ネイティブプラスプラン(月額) 差額(ネイティブ - スタンダード) 受講回数
毎月8レッスン 4,880円 12,980円 +8,100円 月8回
毎日1レッスン 6,980円 19,880円 +12,900円 1日1回
毎日2レッスン 11,980円 38,980円 +27,000円 1日2回
毎日4レッスン 19,980円 72,980円 +53,000円 1日4回

上記のように、ネイティブ講師を希望する場合はスタンダードプランの約2〜3倍の料金が必要になります。

英語の発音や表現にこだわりたい中・上級者にはプラスネイティブプランもおすすめです。

コストを抑えたい方にはスタンダードプランが適しています。

DMM英会話が他社と比較してお得なのかについては、以下の記事をご覧ください。

DMM英会話のスタンダードプランのメリット

笑顔でガッツポーズをする女性DMM英会話のスタンダードプランのメリットについて以下の2つご紹介します。

  • コスパが良く続けやすい
  • 講師の国籍が多様

メリット①コスパが良く続けやすい

DMM英会話のスタンダードプランの魅力の1つは、コストパフォーマンスの高さです。

英会話スクールに通う場合は週1回でも月額1万円を超えるケースが多いです。

また、通学の手間もなく、インターネット環境があればどこでもレッスンが受けられます。

時間や場所にとらわれず継続しやすいの良いポイントです。

メリット

  • 1レッスンあたり約167円〜利用できる
  • 自宅で受講可能だから移動時間無し
  • 月額定額制の料金プランでシンプル

メリット②講師の国籍が多様

スタンダードプランでは119ヶ国以上の多国籍な講師と会話できます。

英語話者の約7割以上が非ネイティブスピーカーとされているため、実際の海外の英会話環境と似たような体験が可能です。

英語を公用語として使う非ネイティブ圏の講師(フィリピン、セルビア、ルワンダなど)は、非ネイティブ同士の英語コミュニケーションに長けています。

メリット

  • 実践的な英語を学べる
  • 異なるアクセントや表現に触れられる
  • 国際的な視野が広がる

DMM英会話のスタンダードプランのデメリット

DMM英会話のスタンダードプランのデメリットについて以下の2つご紹介します。

  • ネイティブ講師が選べない
  • 日本人講師が選べない

デメリット①ネイティブ講師が選べない

スタンダードプランでは、ネイティブ講師とのレッスンができません。

英語圏ならではのスラング・表現などやネイティブの発音に触れたい方にとってはデメリットとなり得ます。

アメリカやイギリス、カナダ、オーストラリアなどのネイティブ講師のレッスンを受ける場合は「プラスネイティブプラン」に切り替える必要があります。

ココに注意

  • アメリカ英語・イギリス英語に特化できない
  • スラングや現地で使われる表現を学びにくい
  • ネイティブならではの自然な会話スピードに慣れない

とはいえ、非ネイティブ講師の英語も十分に高品質であるため、英会話のスキル向上に効果が期待できます。

デメリット②日本人講師が選べない

もうひとつのデメリットは、スタンダードプランでは日本人講師を選べないことです。

英語初心者や、英語に対する不安が強い方にとっては、日本語での会話ができると安心できます。

日本人講師とのレッスンが可能な「プラスネイティブプラン」の方が安心感があります。

ココに注意

  • 文法やルールの理解が難しい時に日本語で質問できない
  • 英会話初心者にはハードルが高い場合がある
  • 学習相談や悩みを共有しにくい

とはいえ、DMM英会話ではチャット機能もあります。

会話で伝わらない場合は、テキストでのやり取りで意思疎通可能です。

タカリン
タカリン
困ったときは日本語を翻訳サイトで英語に変換してテキストボックスに入力するという方法があります。

DMM英会話のスタンダードプランで効果的に英語を上達させるコツ

自宅でお茶を片手に勉強する若い男性効果的に英語を上達させるコツについてご紹介します。

  • 毎日継続してレッスンを受ける
  • 目的に合った教材を選ぶ
  • 講師のレビューや自己紹介を確認して選ぶ

毎日継続してレッスンを受ける

スタンダードプランの魅力は毎日プランが比較的リーズナブルな価格で提供されているということです。

英語力は短期間で急激に伸びるものではなく、日々の積み重ねによって確実に成長します。

1日25分の短い時間でも、継続することで英語を話すことに慣れて、英会話の表現力や語彙力の向上が見込めます。

目的に合った教材を選ぶ

DMM英会話では豊富な教材が用意されていますが、自分の目的に合った教材を選ぶことが大切です。

自分の目的にあった教材を選ぶことで、効果的に学習を進められます。

例えば、日常英会話を身につけたい方には「会話」「写真描写」教材がおすすめです。

教材ごとにレベルや目的が明確に分かれています。

自分のレベルに合ったものを見つけやすいのもポイントです。

  • 教材はレベル別・目的別に分類されている
  • ビジネス英語、旅行英語、文法強化などの多様な教材がある
  • 毎回異なる教材を使って飽きずに学べる

DMM英会話の教材の使い方については以下の記事を参考にしてください。

講師のレビューや自己紹介を確認して選ぶ

効果的なレッスンを受けるためには、自分に合った講師を見つけることが大切です。

DMM英会話では、講師のプロフィール動画やレビュー、評価が確認できます。

レッスンを予約する前に講師の情報を確認しておくと安心です。

例えば、発音を重視したい方は発音がクリアな講師を探すなど、自分の目標に合った講師を選ぶと良いです。

  • 講師の動画で話し方や雰囲気をチェック
  • レビューで教え方や対応の良さをチェック
  • お気に入り講師を登録する
タカリン
タカリン
相性のいい講師とレッスンを続けると、英語もどんどん楽しくなります。

DMM英会話のスタンダードプランはどんな人におすすめ?

DMM英会話のスタンダードプランは以下のような方におすすめです。

こんな方におすすめ

  • できるだけコストを抑えたい人
  • ネイティブ講師にこだわらない人
  • 日本人講師にこだわらない人

できるだけコストを抑えたい人

DMM英会話のスタンダードプランは、「できるだけ費用を抑えつつ、英語を毎日学びたい」という方にイチオシです。

他のオンライン英会話と比較しても、リーズナブルな料金で利用できます。

英語学習を始めたばかりで、「まずは気軽に始めたい」「投資を抑えて効果を見たい」と考える人にピッタリのプランです。

  • 1レッスンあたり約167円〜で続けやすい
  • 追加費用なしで豊富な教材を利用可能
  • 長期的に続けても負担が少ない

1レッスンあたりの料金が安いオンライン英会話については以下の記事をご覧ください。

>> 料金が安いオンライン英会話ランキングTOP3!

ネイティブ講師にこだわらない人

ネイティブ講師じゃなくても、英語を話す練習ができれば十分」と考えている人には、スタンダードプランが合っています。

英語話者の7割以上が非ネイティブとされています。

グローバルなビジネスシーンではネイティブ以外と英語でやり取りすることも多いです。

多国籍な講師と会話練習をすることは実用的なスキルを育むことにもつながります。

ネイティブの表現や発音にこだわらない方であれば、DMM英会話のスタンダードプランはコスパも良く満足度が高いです。

  • 非ネイティブでも高い指導力を持つ講師が多数
  • 多様なアクセントに触れられる
  • グローバルな英語使用環境に近い練習ができる
タカリン
タカリン
ネイティブにこだわらなくても、十分英語力は伸ばせます!

日本人講師にこだわらない人

英語初心者の中には「困った時に日本語で相談したい」と思う方も多いですが、スタンダードプランには日本人講師が含まれていません。

レッスン中に日本語でのサポートが不要であり、英語だけで話したいという学習者に向いています。

日本語を話せる講師とのレッスンでは、英語を話す機会が減る場合があります。

すべて英語でのレッスンを受けることにより、英語に触れる機会が多くなる可能性が高いです。

DMM英会話利用者の口コミ・評判

DMM英会話を実際に利用したことがある人の口コミと評判について調査しました。

悪い口コミの対処法についても解説しているため、ぜひ参考にしてください。

良い口コミ

女性 / 40代後半 / 2021年頃から 体験コースのみ / 初心者


数十年ぶりに海外旅行に行きたくなり、少しでも英語が話せるように試しでオンラインを申し込みました。話す時間は楽しかったです。先生を選ぶのが大変そうです。先生にあたりはずれがありそうです。

引用元:みんなの英語ひろば

男性 / 30代前半 / 2017年以前頃から 7〜12ヶ月間 / 中級


非常に安価な金額で毎日英語に触れることができた点は非常に良かった。 また、毎日更新されるコンテンツも読みごたえがあり、英語になれるという意味で良かった。

引用元:みんなの英語ひろば

女性 / 30代前半 / 2018年頃から 1〜3ヶ月間 / 初中級


予約から受講まで特に引っかかる部分がなくスムーズに受講することができたと思います。親会社も大きく、ちゃんとIT投資されてる会社な印象です。

引用元:みんなの英語ひろば

男性 / 20代前半 / 2018年頃から 4〜6ヶ月間 / 中級


講師を自身で選ぶことができるので、相性のいい講師の方が見つけられればコストパフォーマンスが非常に良いと思います。

引用元:みんなの英語ひろば

女性 / 50代前半 / 2022年頃から 1〜3ヶ月間 / 中上級


ほとんどの先生はにこやかで親切でした。こちらの要望をしっかりと伝えれば、それに応えてくれます。また、教材が豊富なので上手に利用して話しを膨らませてくれました。

引用元:みんなの英語ひろば

悪い口コミ

男性 / 30代前半 / 2017年以前頃から 7〜12ヶ月間 / 中級


講師によってレベルにばらつきが大きい印象があった。また、同じ講師を続けて予約できる可能性は低いため、習熟度が上がってそれに応じたレッスン内容にはできないかと。

引用元:みんなの英語ひろば

男性 / 20代前半 / 2018年頃から 4〜6ヶ月間 / 中級


講師の方によって同じようなレッスンでも進捗が大きく異なります。そのため結果的に消化不良に終わってしまう場合もありました。

引用元:みんなの英語ひろば

女性 / 10歳未満 / 2022年頃から 体験コースのみ / 初中級


先生のレベルの差がとてもあり、いつもお気に入りの先生とレッスンできれば良いがそうでなければ初級者にはなかなか厳しいと思います。

引用元:みんなの英語ひろば

女性 / 30代前半 / 2021年頃から 1〜3ヶ月間 / 中上級


たまに、途切れたりよく聞こえなかったりすることがありました。フィリピンの方は滅多に途切れたりしなかったですが、アフリカや南米の方は途切れ率が高かったように思います。

引用元:みんなの英語ひろば

良い・悪い口コミまとめ

DMM英会話の良い口コミと悪い口コミをまとめると以下のようになります。

良い口コミ・評判まとめ

  • 料金が安く、コスパが良い
  • 実践的な教材が使いやすい
  • 講師がフレンドリーで話しやすい
  • 様々な国籍の講師と話せる
  • サイトや予約システムが使いやすい
  • 講師を自由に選べるのが便利

悪い口コミ・評判まとめ

  • 講師の質にばらつきがある
  • 同じ講師を継続して予約しにくい
  • 通信環境が不安定な講師がいる
  • レッスンの進め方に差がある

悪い口コミの対策についてご紹介します。

講師の質にばらつきがある場合の対策

講師によって教え方や態度に差があり、雑な対応や騒がしい環境が気になることがあります。

実際の利用者のレビューや評価を参考にし、自分に合った講師を見つけるのがポイントです。

良い講師が見つかればお気に入り登録するとレッスン予約の際に見つけやすくなります。

同じ講師を継続して予約しにくい場合の対策

人気の講師は予約が埋まりやすく、継続的なレッスンが難しいことがあります。

早めにスケジュールを確認し、予約を取ることで受講しやすくなります。

また、お気に入り講師を複数見つけて登録するという方法も良いです。

通信環境が不安定な講師がいる場合の対策

講師の住んでいる地域やネット環境によって、通話が途切れたり音質が悪くなることがあります。

レビューで通信品質の評価が高い講師を選ぶことで、接続が悪いというトラブルを避けやすくなります。

レッスンの進め方に差がある場合の対策

講師によってはレッスンの進め方に違いがあります。

他の生徒からのレビュー内容を確認してから講師を選ぶことで、教え方が上手な講師が見つかる可能性が高いです。

また、良い講師を見つけてお気に入り登録することで同じ指導方法で学べます。

DMM英会話のスタンダードプランを無料体験する方法

DMM英会話の体験レッスン

出典:DMM英会話

オンライン英会話を始めたい方におすすめなのが、DMM英会話の無料体験です。

登録から72時間以内であれば、レッスンが何度でも受け放題の無料体験レッスンを提供しています。

ただし、クレジットカード登録が必要で、解約しないと自動的に有料プランに移行する点には注意が必要です。

DMM英会話の無料体験や解約方法について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

>> DMM英会話の無料体験や期限を徹底解説!注意点や効果的な活用方法も紹介

>> DMM英会話の休会手続きをわかりやすく解説!休会と退会の違いを知ってベストな選択をしよう!

DMM英会話のスタンダードプランの特徴まとめ

DMM英会話のスタンダードプランは、コストパフォーマンスの高さ多国籍な講師とのレッスンができる点が大きな特徴です。

教材も1万点以上が使い放題で、初心者から上級者まで幅広く対応しています。

以下に主な特徴をまとめました。

特徴

  • 講師:119ヵ国以上、10,000人以上の多国籍講師
  • 教材:日常英会話からビジネス・試験対策まで幅広く対応
  • 料金:月額4,880円〜19,980円
  • 時間帯:24時間365日いつでも受講可能
  • 無料体験:3日間の無料体験期間が提供されている

ネイティブ講師や日本人講師は含まれていないものの、多国籍の講師との実践的な英会話が毎日できる点は大きな魅力です。

特に「毎日英語を話す習慣をつけたい」「費用を抑えて効率よく学びたい」という方には、スタンダードプランが最適な選択肢といえるでしょう。

  • この記事を書いた人
タカリン アイコン画像

タカリン

私立大学 外国語学部 卒業| オーストラリアのシドニー留学経験者(Greenwich College 卒業)| TOEIC® Listening & Reading Test 620点

-DMM英会話