DMM英会話

DMM英会話のランクとは?仕組みやランクアップに必要な時間を解説

DMM英会話のランクとは?仕組みやランクアップに必要な時間を解説

「DMM英会話を続けているけど、ランクって一体なんのためにあるの?」
「どれくらいでランクアップできるの?」

タカリン
タカリン
そんな疑問を感じたことはありませんか?

DMM英会話のランク制度は、英語力向上のモチベーションを高めてくれる仕組みです。

この記事では、以下の内容について詳しく解説します。

この記事でわかること

  • DMM英会話のランク制度の仕組み、
  • 各ランクに到達するための必要レッスン数・時間
  • モチベーション維持のコツ

この記事を読むことで、英語学習をより継続しやすく、楽しくするヒントが得られます。

それでは、DMM英会話の「ランク制度」について一緒に見ていきましょう。

あわせて読みたい

DMM英会話のランクとは?基本情報を解説

DMM英会話のランク制度に関する情報を整理した表は以下のとおりです。

ランク制度の要素 内容
ランクの目的 楽しく継続できる仕組み/モチベーション維持
ランク段階数 全8段階(ビジター〜レジェンド)
判定基準 累計の英会話時間(受講レッスン時間)
特典 現時点で特別な機能・優遇はなし
カウント対象 無料体験レッスン含む、同日複数レッスンもカウント対象
非カウント キャンセルされたレッスンは対象外
見える化の効果 達成感・自己肯定感アップ、継続意欲向上

ランク制度の概要

DMM英会話のランク制度は、受講したレッスン数に応じてユーザーの「ランク」が上がっていく仕組みになっています。

これは、DMM英会話の楽しく英会話学習を続けてもらうための工夫のひとつです。

毎日コツコツとレッスンを受けていればランクが上がり、プロフィール上に表示される「ランク」が変化していきます。

他のユーザーからも一目でわかるステータスとなるため、学習者にとって大きな達成感につながります。

特徴

  • ランクは全部で8段階(ビジターからレジェンドまで)
  • レッスン回数に応じてランクが変動
  • 特定のレッスン時間の到達でランクがアップする
タカリン
タカリン
自分の努力が「見える化」されることで、モチベーション維持につながる仕組みになっています。

ランクの決まり方

DMM英会話のランクは「累計の英会話時間」によって決定されます。

つまり、ランクを上げるためにはたくさんレッスンを受ける必要があります。

ここで重要なのは、連続日数よりも「レッスンの総数」が重視されているという点です。

ランクが上がることで、現時点では特別な機能や優遇があるわけではありません。

学習時間に応じてランクが表示されることで、自己肯定感が高まり、継続モチベーションが向上します。

DMM英会話のランク制度には以下のような特徴があります。

ポイント

  • 無料体験レッスンもカウント対象
  • 同日に複数レッスンを受けた場合でも受講時間分だけ加算される
  • キャンセルされたレッスンは回数に含まれない
タカリン
タカリン
早くランク上げしたいなら、毎日継続してレッスンを受けるのが良いです。

DMM英会話の各ランクの到達までの時間と必要なレッスン数

崖を登る人DMM英会話では、受講したレッスン累計時間に応じて「ランク」が付与されます。

学習者の努力が視覚的にわかるようになっています。

各ランクに到達するための必要レッスン数と、おおよその時間について解説します。

なお、「1日1レッスン」とした場合の目安時間で算出しています。

【ビジター】最初のランク

タカリン
タカリン
DMM英会話を始めたばかりの人は「ビジター」ランクから始まります。

DMM英会話を始めたばかりのユーザーは、自動的に「ビジター」ランクとなります。

このランクはウォーミングアップのようなもので、「とにかくレッスンに慣れる」ことが大切です。

10回レッスンを受けた時点で次のランクに進めます。

基本情報

  • 必要レッスン数:0回(登録時)
  • 所要時間:登録当日から開始

【ブロンズ】10レッスン

「ブロンズ」ランクは、初めてのランクアップすることでなれるランクです。

英会話学習をスタートして、少し継続するとブロンズランクになります。

基本情報

  • 必要レッスン数:10回
  • 到達目安:毎日1レッスンで10日間

【シルバー】30レッスン

「シルバー」ランクは、30回レッスンを受けることで達成できます。

1ヶ月程度でシルバーランクになれた場合は、日常的に英語を学ぶことが習慣になっているはずです。

基本情報

  • 必要レッスン数:30回
  • 到達目安:1日1レッスンで1ヶ月程度

【ゴールド】120レッスン

「ゴールド」ランクは、120回レッスンを受けるとなれるランクです。

毎日レッスンを受けた場合は、約4ヶ月で達成できます。

基本情報

  • 必要レッスン数:120回
  • 到達目安:毎日1レッスンで約4ヶ月

【プラチナ】240レッスン

「プラチナ」ランクは、240回レッスンを受けることでなれるランクです。

毎日1レッスンを継続した場合でも、約8ヶ月かかります。

プラチナランクになる頃には、かなりの英会話スキルの向上が期待できます。

基本情報

  • 必要レッスン数:240回
  • 到達目安:毎日1レッスンで約8ヶ月

【クリスタル】400レッスン

「クリスタル」ランクに到達するためには、レッスンを400回受ける必要があります。

毎日1レッスンを受けたとして、約1年1ヶ月必要です。

基本情報

  • 必要レッスン数:400回
  • 到達目安:毎日1レッスンで約1年1ヶ月

【マスター】800レッスン

「マスター」ランクは、クリスタルランクの2倍のレッスン回数が必要です。

マスターランク達成までに必要なレッスン回数は800回。

毎日1レッスンで約2年2ヶ月かかる計算となります。

基本情報

  • 必要レッスン数:800回
  • 到達目安:毎日1レッスンで約2年2ヶ月

【レジェンド】1,200レッスン

「レジェンド」ランクは、DMM英会話の最上位のランクです。

毎日1レッスン受けた場合、約3年4ヶ月で到達します。

基本情報

  • 必要レッスン数:1,200回
  • 到達目安:毎日1レッスンで約3年4ヶ月

DMM英会話のランクアップのメリット

徐々にステップアップして目標に近づく様子DMM英会話のランク制度は、単なる「回数のカウント」にとどまらず、学習者の継続や成長をサポートする多くのメリットがあります。

ここでは、ランクアップによって得られる主な3つのメリットをご紹介します。

継続のモチベーションが上がる

タカリン
タカリン
「あと5回でランクアップ!」と考えるだけで、自然とやる気が湧いてくる!

ランク制度の最大の魅力は、学習継続のモチベーションを高めてくれる点です。

毎回レッスンを受けることで着実にランクアップに近づけるため、ゲーム感覚で英語学習ができるようになります。

また、SNSなどでランクをシェアすることで、他の学習者と励まし合いながら続けられる効果も期待できます。

DMM英会話は学習時間を「見える化」することで、継続しやすい学習環境を提供しています。

英語学習の達成感を感じられる

たとえば30回、120回、800回といった節目で新しいランクになると、「ここまで続けてきた自分はすごい!」という達成感が得られます。

テストの点数とは違ったタイプの達成感です。

オンライン英会話レッスンを受けることが楽しみになることに繋がります。

自分の成長を可視化できる

DMM英会話のランク制度では、レッスン受講数が蓄積されていきます。

自分が「どれくらい勉強してきたのか」を具体的な数字で確認できます。

オンライン英会話の継続を客観的に捉えるうえで非常に有効です。

自己分析や学習計画の見直しにも役立ちます。

DMM英会話でランクを上げるコツ

壁をタックルで壊すスーツを着た男性ランクをに上げるための4つのコツをご紹介します。

DMM英会話でランクを上げるコツ

  • 目標を具体的に設定する
  • 自分に合った講師と教材を選ぶ
  • レッスンの習慣を作る
  • スピーキングテストを活用する

目標を具体的に設定する

タカリン
タカリン
「1ヶ月でシルバー!」「半年でゴールド!」といった目標がモチベーションを保つ鍵!

「1ヶ月でシルバーランクになる」「半年でゴールドを目指す」など、明確な目標を設定すると良いです。

目標があることで、モチベーションが維持しやすくなります。

自分に合った講師と教材を選ぶ

タカリン
タカリン
お気に入りの先生がいると、毎日のレッスンが楽しくなる

DMM英会話には、100カ国以上の講師が在籍しており、教材も豊富に用意されています。

自分に合った講師や教材を見つけることが、継続のしやすさや学習効果の向上につながります。

初心者の方は「Daily News」よりも「会話・文法教材」から始めるのがよいでしょう。

講師との相性が良ければ、「またこの先生と話したい!」という気持ちが生まれ、自然とレッスン数も増えていきます。

レッスンの習慣を作る

タカリン
タカリン
「毎朝7時に英会話」…習慣になれば勝ちです!

英会話の上達には「継続」が不可欠です。

例えば、毎朝7時に1レッスン受ける習慣を作るなど、日常生活に組み込むことがポイントです。

また、レッスン後に簡単な復習メモをつけることで、学んだ内容をより定着させることに繋がります。

さらに、週単位や月単位での進捗チェックも行えば、自分の成長を客観的に見ることができ、モチベーションもアップに役立ちます。

スピーキングテストを活用する

タカリン
タカリン
スピーキングテストで自分の実力を「見える化」しよう!

DMM英会話では、「スピーキングテスト」機能を使って、自分のスピーキング力を測定できます。

スピーキングテストでは、学習の成果を数値で確認できるため、次の目標設定にも役立ちます。

特にランクが上がってきた中〜上級者の方には、自分の苦手分野を把握するためにも効果的です。

苦手部分を重点的に補うようなレッスン計画が可能になります。

定期的なテスト活用で「なんとなく上達」ではなく、実力を可視化すると良いです。

DMM英会話の「メダルコレクション」機能

DMM英会話には、メダルコレクション機能があります。

さまざまな国の講師のレッスンを受けることで、メダルコレクションを増やせます。

メダルコレクションは一覧ページから確認できるようになっており、学習のモチベーション向上につながります。

メダルコレクション機能について解説します。

レッスンを受けることで講師の国旗メダルをゲット

メダルコレクション機能では、レッスンを受けた講師の国籍に応じて「国旗メダル」がもらえます。

例えば、フィリピン人講師とのレッスンを受けると、フィリピンの国旗メダルを獲得できます。

さまざまな国籍の講師のレッスンを受けることで、メダルコレクションが増えます。

メダルの種類と獲得条件

メダルコレクション機能でもらえるメダルの種類には3段階あります。

同じ国の講師とのレッスン回数に応じて以下のようにグレードアップしていきます。

ランク名 達成条件(受講回数)
ブロンズ 1回
シルバー 3回
ゴールド 10回

  • 同じ講師でも複数回受講すればカウントされます
  • レッスンがキャンセルされた場合は対象外です

メダルコレクションページで一覧表示

集めたメダルは「メダルコレクションページ」から一覧を獲得できます。

メダルコレクションページは、TOPページのサイドメニューからもアクセスできます。

あと何回レッスンを受ければ次のメダルに進めるか、プログレスバーで進捗をチェックできます。

DMM英会話のランクに関するよくある質問

はてなマークが書かれた紙を見る男性DMM英会話のランクに関するよくある質問について解説します。

DMM英会話のランクに関するよくある質問

  • DMM英会話のランクによる特典とは?
  • DMM英会話のランクをリセットすることはできる?
  • 途中でランクが下がることはある?
  • ランクが上がると受講できる講師は変わる?

DMM英会話のランクによる特典とは?

現在のところ、DMM英会話のランクアップによって割引などの「特典」は用意されていません。

ただし、ランクはプロフィールに表示されるため、学習のモチベーションにつながります。

自分自身の成長を可視化しながら進めることで、自己肯定感や自信の向上にもつながるのです。

DMM英会話のランクをリセットすることはできる?

一度上がったDMM英会話のランクを「リセットする」ことはできません。

累計のレッスン数に基づいて記録されているためであり、リセットする機能はありません。

途中で休会したとしても、再開時には以前のランクから再スタートできます。

学習履歴が無駄になることはありません。

途中でランクが下がることはある?

DMM英会話のランクは「累計レッスン数」に基づいて決まるため、途中でレッスンを休んだり、一定期間受講しなかったとしても、ランクが下がることはありません。

ランクを保ちたい、学習者にとって非常に安心できる仕様です。

例えば、仕事や学校の都合で1ヶ月間お休みした場合でも、次にレッスンを受けるときには今までの学習履歴が反映されます。

一度積み重ねた学習履歴が失われないのは、継続を後押ししてくれる大きなポイントです。

タカリン
タカリン
レッスンを受けていない時期があっても大丈夫!ランクは下がりません

ランクが上がると受講できる講師は変わる?

DMM英会話では、ランクによって受講可能な講師が制限されることはありません。

つまり、初心者から上級者まで、どのランクのユーザーでも同じ講師のレッスンを受けられます。

DMM英会話のランクアップを目指して英語学習を継続しよう

DMM英会話のランク制度とメダルコレクションは、学習者の努力を見える形にしてくれて学習の継続を楽しく効果的にしてくれる仕組みです。

レッスンを重ねていくことで自然にランクが上がり、自分の成長が数字やバッジで実感できるのは、モチベーションアップにつながります。

ランクアップのチップス

  • レッスンの習慣化(例:朝7時の固定スケジュール)
  • 講師レビューを活用して相性の良い先生を見つける
  • スピーキングテストで客観的な成長を確認する
  • メダルを集める目標を設定する

ゲーム感覚で楽しみながら継続できるDMM英会話のランク制度を活用して、英語力を一歩ずつ伸ばしていきましょう。

  • この記事を書いた人
タカリン アイコン画像

タカリン

大学の外国語学部に通いながらも、英語が話せなかったという過去を持っています。 オーストラリアに留学したことにより、英語が話せるようになりました。 海外留学で得た体験により、実際に話すことの大切さを知っています。 海外留学の経験も活かして、多くのオンライン英会話を利用し比較してきました。 英語学習のためにオンライン英会話を利用しようと考えている人に役立つ情報を記事にまとめています。

-DMM英会話