オンライン英会話での話題選びはレッスンの内容を左右する重要なポイントです。
教材を使ったレッスンの場合は、話題に困ることはほとんどありません。
レッスンは教材に沿って実施されるからです。
しかしながら、フリートークや自由に会話する時間が多いレッスンの場合は、話題にこまる可能性があります。
自由な会話の時間にオンライン英会話で講師と何を話したら良いのか困っている人は必見の内容です。
オンライン英会話のレッスンの準備
オンライン英会話の話題に困るのはなぜ?
オンライン英会話のフリートークや自由に会話する時間では、話題に困るという方も多いはずです。
話題に困る原因を知って対策することで、困らなくなる可能性があります。
自由な会話での話題に困る原因について見ていきましょう。
初心者には話題を考える負担が大きいから
オンライン英会話を始めたばかりの初心者にとって、話題を考えることは負担になることがあります。
慣れない英会話で、「何を話せば良いのかわからない」と感じるのは自然なことです。
また、講師から話を振られたときに答える準備ができていないと戸惑ってしまうことがあります。
例えば、「趣味は何ですか?」と聞かれた時に、具体例を事前に用意しておくことで答えやすくなります。
「I like reading books, especially mystery novels.」のように、趣味の具体例を用意しておくと安心です。
準備不足でスムーズな会話ができないから
事前の準備が不十分だと、会話が途切れることがあります。
特にフリートークでは、話題を用意しておくことが大切です。
オンライン英会話のレッスンで使う話題をリスト化しておけば、話題に困る心配が減ります。
以下のようなリストを作成してみましょう。
- 好きな食べ物や飲み物
- 最近見た映画や読んだ本
- 休日の過ごし方
例えば、「I love sushi and ramen.」や「I watched a great movie last weekend.」などの例文を考えておくのが良いです。
オンライン英会話のレッスンが予習が必要な理由については以下の記事を参考にしてください。
文化や生活の違いが話題選びを難しくするから
オンライン英会話では、講師の文化や生活習慣が自分の国とは異なることが多いです。
例えば、フィリピンの気温は年間を通して暖かく、20℃を下回ることはほとんどありません。
文化や国の違いが、「自分の話が伝わるか不安になる原因」になりがちです。
事前に講師の国の特徴や文化について調べておくと話しやすくなります。
また、自分の国の話をする場合は、相手に分かるように説明を付け加えるのが良いです。
例えば、日本独自の行事である「花見」について話す時、「Hanami is a traditional custom in Japan to enjoy cherry blossoms.」と簡単に説明を添えることで相手に伝わりやすくなります。
オンライン英会話の話題として何を選ぶべき?
オンライン英会話の自由な会話での話題は、話しやすいテーマを選ぶのが良いです。
話しやすい・盛り上がりやすいとされている話題について紹介します。
日常生活の出来事
日常生活の出来事は、オンライン英会話での話題として最適です。
例えば、「今日の天気は晴れで気持ち良かったです。」や「新しいカフェを試してみました。」のような簡単な内容でも会話が広がります。
「I tried a new café today, and their coffee was amazing.」といった表現は、相手に「What kind of coffee do you like?」と質問を促すきっかけにもなります。
趣味や好きなことについて
自分の趣味や好きなことは、講師との共通点を見つけやすいテーマです。
「音楽」や「映画」など、多くの人が関心を持つ話題を選ぶと、自然な会話が続きます。
「I love listening to jazz music. How about you?」と自分の話をした後に、講師に質問を投げかけると会話が広がります。
「Who is your favorite musician?」や「What kind of movies do you enjoy?」などのフレーズも使えます。
自国の文化や旅行の経験
自国の文化や旅行経験は、お互いを知る良いきっかけになります。
また、自分の国の文化を紹介するだけでなく、相手の文化について質問するとよいです。
講師の国の文化について新しい知識を得ることができます。
例えば、「In Japan, we celebrate Hanami in spring. Do you have any similar traditions in your country?」のように、自分の文化を簡単に説明した後に相手に質問をする方法がおすすめです。
ニュースや時事問題について
ニュースや時事問題は、共通の関心を見つけやすいトピックです。
特環境やテクノロジーなど、国を問わず注目されているテーマは話しやすい傾向にあります。
「I read an article about renewable energy recently. What do you think about it?」のようなフレーズが使えます。
オンライン英会話のフリートークやネタや雑談のネタについて知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
オンライン英会話の話題をどうやって広げる?
オンライン英会話で話す話題を次々と考えて準備するのは大変です。
1つのテーマでも工夫することで、話題を広げられます。
自由な会話の話題を広げる方法について紹介します。
5W1Hを使って内容を深堀りする
5W1H(Who, What, When, Where, Why, How)は、話題を深掘りするために良く使われる方法です。
例えば、「趣味」について話す場合、次のような質問で会話を広げられます。
- Why do you enjoy this hobby?(なぜこの趣味が好きですか?)
- Where do you usually do it?(どこでそれをしますか?)
- How did you start it?(どのように始めましたか?)
5W1Hのオープンクエスチョンを使うことで会話が続く可能性が高いです。
講師の経験や出身地に関する質問をする
講師の住んでいる国や経験など興味を持つことで、会話の幅を広げることが可能です。
- 「What is your favorite place in your country?」
- 「How did you become an English teacher?」
上記のような質問は、相手の話を引き出しやすくなります。
講師がフィリピン出身の場合、「I heard the beaches in the Philippines are beautiful. Have you visited Boracay?」と具体的な地名を使うと話が盛り上がります。
Boracayはボラカイ島のことでフィリピンの有名なビーチリゾートです。
過去・現在・未来の視点で話す
一つのテーマを過去、現在、未来の視点で話すと、会話の幅が広がります。
例えば、「旅行」について過去・現在・未来の視点で話すと以下のように話題を展開できます。
フレーズの例 | |
---|---|
過去 | Where did you travel last year? |
現在 | Do you have any trips planned soon? |
未来 | Where would you like to visit someday? |
過去、現在、未来という時間軸を意識すると、一つの話題でも複数の内容について会話できます。
レッスンの会話が単調になりにくく、より深い内容で話せます。
また、さまざま時制を使った英会話フレーズを使用するため、英語スキルの向上につながります。
オンライン英会話で使えるフレーズ集については以下の記事を参考にしてください。
オンライン英会話での話題作りは準備と柔軟な視点がポイント
オンライン英会話で話題に困らないためには、事前の準備と柔軟な発想が大切です。
シンプルでわかりやすい話題を用意しつつ、講師との共通点を探す工夫をすることで、話す内容に困らずに会話が楽しめるようになるでしょう。
今回紹介した方法をレッスンで試し、英会話スキルを向上させてください。